ビデオ系
ビデオ系は主にビデオカメラやビデオ機器ネタが中心です。そのほか、なんちゃって修理やビデオに関するつぶやきなど。
-
MiniDVビデオカメラを修理してみた
ミニDVのビデオカメラに限らず、液晶が回転するタイプのビデオカメラやカメラは、ケーブルの経年劣化により画面が映らなくなってしまう事が多いです。今回は練習も兼ねて、液晶の映らないビデオカメラを修理してみました。 今回の機種は現JVCケンウッド…
-
JVC GY-HM170を使ってみた
園の撮影をする機会が増え、仕事でも使えるSDカード式ビデオカメラが欲しくてJVCケンウッド(ビクター) GY-HM170UAを入手。実際に趣味の撮影で何度か使う事ができたので、インプレでもちょっと書いてみます。 今回入手したJVC GY-H…
-
デュアルバッテリー充電器入手してみました
先日入手したJVCのビデオカメラ、本体でも充電は出来るものの、複数あると時間がかかってしまうので、海外から安いバッテリー充電器を取り寄せてみました。送料込みで2000円弱。 1個用充電器は比較的どこでも買えますが、今回入手したビデオカメラは…
-
64GBのSDXCカード買ってみた
海外のサイトを見てたら安かったので買ってみました。ソニーのSDXC 64GB。一応4K対応を売りにした、U3 仕様みたい。 普段は安物SDカードばかり買ってるので速くないのですが、今回のは速い上安い(笑)Writeが70MB/秒,Readが…
-
またHDMI2AVを買ってみた
しつこいですが、またHDMI2AV買ってみました(笑) 祝7台目w 普段は、中国等から輸入してますが、試しに日本のアマゾンで売られている物もチェックしてみました。まぁ大元は一緒でしょうが、見た目は同じでも中が違うかも、と思って(笑) 昨日届…
-
デジタル8のビデオカメラ届いた
ソニーのデジタル8ビデオカメラ、DCR-TRV140。Digital8方式専用の機種で、従来の8mmビデオは再生できないみたい。 今まで触れたことがなかったので、分解・研究用に入手してみました。 外見は、他の同世代モデルとあまり変わりません…
-
HDMI2AVコンバーターを試してみた
HDMIの信号を従来のビデオ信号に変える変換アダプター、 HDMI2AVを購入してみました。 非常にちゃっちいハウジング。バスパワー駆動なので、通常の使用でしたら別途電源を用意する必要がありま…
-
RCA CMR-300 ビデオカメラの修理
海外で生活していた頃、父が買ったVHSのビデオカメラ RCA CMR-300。 これは1986年頃の製品で、恐らく日立マスタックスムービーのOEM。 仕様的には、日本国内向けのVM-500を簡易化した感じです。 たまたま約10年ぶりに電源を…
-
ソニー 8mmビデオウォークマン GV-A700 直してみた
ビデオウォークマンをだいぶ前にもらったのを忘れていた。デジタル8方式に対応してないとは言え、今となっては十分貴重です。もらった直後、ヘッドは自力で交換したものの、結露エラーが頻繁に出たため、そのまま放置。部屋の掃除をしていたら出てきたので、…
-
HDR-HC3 液晶不良直してみた
ソニーデジタルHDビデオカメラレコーダ― HDR-HC3の完動品は、中古でも結構いい値段がするので、訳アリ品をゲット。タッチパネル操作不可・液晶パネルに映らないのをヤフオクで落札してみました。 外見、メカも綺麗で、復活させるには十分価値があ…