ビデオ系
ビデオ系は主にビデオカメラやビデオ機器ネタが中心です。そのほか、なんちゃって修理やビデオに関するつぶやきなど。
-
VHS-Cビデオテープが絡んだ(ジャミング)
ジャミングが発生したVHS-Cのビデオテープ。キャプスタン軸に巻き付いておりました。テープ救済のご依頼でした。 ビデオテープの走行には、テープを巻き取るリールと、キャプスタン軸+ピンチローラーが同調してテープを進めるのですが、このケースでは…
-
ソニー GV-A100 ジャンク入手してみた
昨年の暮れに何気なく近所のハードオフへ。ソニーの8ミリビデオデッキ?8ミリビデオウォークマン?GV-A100 の故障品(ジャンク)を発見。ジャンク理由は電源が入らない、カセットドアが閉まらないというもの。壊れたものに3240円。お得だか損だ…
-
HDMI2AV その後
先日届いたHDMIからビデオ信号へ変換するHDMI2AV、どうも映像が途切れたり、出なくなったりする。仕方ないので開けてみて基板をチェック。原因を見つけました。 どうも映像端子の半田が足りてない(笑) これじゃ接触不良起こしますな。とりあえ…
-
こりずまたHDMI2AV買ってみた
訳あってHDMI2AVにハマってるトム平野です(笑) HDMI2AVはどれも同じ形をしていますが、結構中身が違うみたいで、当たりを引くまで買い続けてしまってます(笑) 今回もなんとなく2個。 今年始め頃に中国から買ったHDMI2AVが最高だ…
-
ビデオテープカビ取り方法の結果比較
ずっと前からビデオテープのカビ取りに関する動画を作ろうと思ってましたが、腰が重くて(笑) 先日お仕事で来たカビのベータマックスの映像をちょっとだけ抜粋し、機械式クリーニングと手作業クリーニングの結果の違いをアップしました。 機械式クリーニン…
-
ワカメ状ビデオテープの修理研究
仕事の合間に色々な実験を行ったりするのですが、今回はワカメ状になったビデオテープの修復。 ベースが伸びるほど引っ張られたテープは無理ですが、経年劣化や走行で若干伸びた程度なら、素材によっては修復できるかもしれません。 こちらが元のビデオテー…
-
アイワ製 海外方式変換ビデオデッキの修理
先日、HARD OFFで海外方式変換などができるマルチシステムビデオデッキを発見。電源がすぐ落ちるという事でジャンク1080円。特に必要はなかったのですが、整備の勉強もかねて買ってみました。
-
ビデオのピンチローラー掃除
ビデオデッキのテープ走行を支えるキャプスタンとピンチローラー。写真はVHSのビデオデッキのものです。 長年使ってますと、このピンチローラーのゴムがツルツルになってしまいます。テープの粕や圧力によって表面が固くなり、正常なテープ走行に支障をき…
-
JVC GY-HM170 ビデオカメラのヒストグラム
今年2月に購入したSDカードビデオカメラ JVC GY-HM170ですが、なかなか快適です。ただ1点気になっているのがヒストグラム表示の位置です。(下の写真・左下) 露出を決めるためには非常に有効で、有るのと無いのでは雲泥の差なのですが、表…
-
ループDVD作成の備忘録
適当にVob抽出。 IFOファイルを再生成。Create 1PGConly, Create Chap per cell 先頭VOBを指定。 Editorで VTS_01_0.IFO>VTSPGCITI>VTS_PGC_l The…