ビデオ系
ビデオ系は主にビデオカメラやビデオ機器ネタが中心です。そのほか、なんちゃって修理やビデオに関するつぶやきなど。
-
デジタルビデオカメラ から ミニDV の取り出し
ビデオテープが取り出せないケースが最近増えてますね。 ビデオテープの時代が終わってもう10年以上でしょうか? 仕事として壊れた機械からビデオテープを取り出すサービスをやっていますが、 多くの方が分解に挑戦して挫折しています(^^;) 結構複…
-
ジャンクなBDレコーダー買ってみた DXBS1000
先日もハードオフへ(笑)外観が比較的きれいなブルーレイレコーダー DXブロードテック/船井 DXBS1000 を発見。ジャンク理由はHDDなし、電源が落ちるの2点。この機種は、真っ新HDDが載せられる機種だと読んだ記憶があったので即購入。1…
-
ESP/ELPモード <備忘録>
MiniDV ESP / ELP モード搭載機種? (2000-2001?)FV20/FV30/Zr30/PV130/MV450/IXYDV2Elura 20MC/MV4iMC /MV550i DV方式 (民生用デジタルVCR SD/SDL…
-
ビクター JX-S500 AVセレクターの修理
日本ビクター(現JVCケンウッド)のAVセレクター JX-S500。相当昔の機種ですが、安価な上、構造が簡単、操作しやすい事もあり、長年使ってます(笑)最近は出番が減ってきましたが、一番多い時は20台併用するほど愛用していました。 何故この…
-
パナソニック NV-SV150B ビデオデッキ 修理してみた
トラッキングが合わないビデオテープがあったので、試しにこのパナソニックのS-VHSビデオデッキで再生してみようと 電源を押したら無反応。 どうも使わない間に電源が死んでしまったらしい。とりあえず修理にチャレンジ。 ビデオデッキの分解は、トッ…
-
日立 8mm ビデオカメラ 分解してみた (デジタル8 対応機 D865)
デジタル8にも対応した日立の8mmビデオカメラを久々に出したらご機嫌斜め。8mmビデオテープを入れて蓋を閉めても、ご覧のとおり下に降りず。1分ほどでエジェクトしてしまう。 原因がわからないのでとりあえず分解(笑)日立のこのシリーズのビデオカ…
-
海外向けDVDレコーダー パナソニック DMR-EH59 を買ってみた
海外方式に対応したDVDレコーダーが欲しくてオークションサイトを徘徊していたところ、久々にヤフオクで発見。ジャンク品ではありましたが、何とかなるだろうと落札(笑) このDMR-EH59は、DMR-EH69の妹モデルで、EH69からSDカード…
-
海外方式ビデオデッキ SV-5000W の修理 Part2
海外方式ビデオデッキのサムスン SV-5000W。実はVHSも地域によって記録される信号が異なります(海外方式一覧)。このデッキはPALやSECAMなど海外方式のVHSビデオテープを見たり、映像方式変換もできる便利なビデオデッキ。しかしなが…
-
東芝 DBR-Z110 ブルーレイレコーダーのジャンクを入手してみた (HDD換装)
先日仕事場行く前にハードオフへ。店内をブラブラしてると3000円のブルーレイレコーダー DBR-Z110 を発見。ブルーレイレコーダーは、ジャンクであってもいい値が付いてるけど、3000円ならダメ元でもギリギリ許せそうな?価格という事で、「…
-
シャープ AQUOS ブルーレイレコーダーのドライブ換装
シャープのAQUOS ブルーレイレコーダー BD-HDW25 のジャンクを、地元富士見市のセカンドストリートで発見。早速お買い上げ(笑) ブルーレイレコーダーは既に数台持ってますが、シャープのレコーダーはちょっと癖が強いので、再生互換性の研…