-
撮影の役に立ったお薬
今日も朝5時からぷらぷら撮影へ。毎度ながらスチルと動画の両方を同時に撮る事が多い。スチルは手持ちまたは一脚、ビデオカメラはクランプに取り付けてよく撮ります。今回も同じ装備で行ったものの、ビデオカメラを固定しようと思っていた手すりが太すぎ。挟…
-
今日もフィルムスキャナRX-1・・・汗
今日は前半雨らしいなので、雨の間は過去に撮ったネガのデジタル化作業。 もう始めて8年経つけど一向に終わらないw コニカ RX-1というWindows95/98時代の化石のようなフィルムスキャナを使っていんですが、 状態の悪いフィルムをスキャ…
-
海外ビデオ機器の スカート アダプター
スカートよりパンツルックの女性が増え、とても残念がっているトム平野です(笑)今回は、そのスカートではなくて、海外ビデオ機器をつなぐスカート (Scart) のお話。 海外方式のビデオを見たりする方は、現地からビデオ機器を取り寄せることがあり…
-
ビデオテープリワインダー
今日はお仕事でVHS-Cのテープを引っ張り出しました。引っ張り出したのはいいものの、巻き取るのが困難。そこで、昔ふざけて買ったビデオテープリワインダーを使ってみました。一応、こんな感じのものです。 大変チープな作りで、ちょっと負荷がかかると…
-
ミノルタ 5200iフラッシュで増灯してみた
随分前にネットオークションで落札したミノルタのストロボ5200i(ミールバージョン)が転がっていたので、補助的に使えないかと実験。コードでつなぐのは面倒くさかったので、転がってたナショナルのPW-4Nを使って、他のモノブロックストロボに同調…
-
Windows 8+コニカフィルムスキャナ RX-1の設定方法
以前に、Windows 8 Release Candidate (32bit) で接続を試みましたが、この時は特に問題ありませんでした。しかし、実際にWindows 8 製品版でインストールするといくつかの難関がありましたので、その備忘録で…
-
DVD-Rのクリアケースは微妙
結構ポピュラーな透明のジュエルプラスチックケース。 実は、このケースでDVD-Rを保存するとDVDの寿命が短くなるというお話。 DVD-Rは、レーザー光で記録面に焼きを入れる方式。つまり光を当てたところと当てなかった所で、デジタルの0と1を…
-
SV-5000W 海外方式ビデオデッキの修理
先日お得意様から電話で「サムスンのデッキのノイズが酷いんですが」という相談を受けたので、リサーチも兼ねてネットで検索。すると、大手通販サイトの商品レビューに同じトラブルを訴えてる人がたくさんw ちなみに、うちの2台も同じトラブル。問題のノイ…
-
8mmビデオカメラのカセットエラー
ここ最近ブログサボってすんません。 久々に調子悪い8mmビデオカメラが出てきたので、ちょっと紹介。 MEなどのすべりの悪いテープで頻繁にカセットエラーが出てたので、ちょっと内部拝見。予想通り、キャプスタンローラーがテカテカでした。デジタル機…
-
8mmビデオが
なかなかラブリー。カビまみれw まだ軽いほうです。下はちょっと時間がかかりそうです。 カビの生えたビデオテープを掃除した後に具合が悪くなるのは気のせいでしょうか?(笑) もしご自身でクリーニングされる方は、マスク着用でw