-
Shuttle XPC パラレルポート拡張キットの代用品
うちのXPC SS51G を古いプリンターのサーバーにしようと思ったものの、パラレルポートがない。そこで正規の拡張キット(PC8)を探してみたものの、もう販売終了。 USB変換ケーブルは信頼性低いし、拡張ボード入れるとPCIスロットも減って…
-
フリップパル スキャナー 買ってみた
十数年前に発売され、すでに販売終了のフラットベッド?スキャナーを中古で購入しました。 フリップパル(Flip Pal) という機種です。 まぁフラットベッドと言えばフラットベッドなんですが、どちらかというとポータブルスキャナーという方が近い…
-
折角なので
ハードオフで拾ってきたジャンクBDレコーダー DBR-Z110。 使わないのもアレなので1台自室へ。このDBR-Z110は、AVコマンド対応のHDD載せれば大抵動く。 サービスマンメニューから初期化するだけでOKなので、気軽に載せ替えられる…
-
リモコンの黄ばみ取り
中古で買ったシャープ用ビデオデッキのリモコン。 タバコか日焼けでかなり黄ばんでた。 なんかばっちーので、分解掃除してみました。 最初は家庭用合成洗剤で拭いてみたけど全く効果なし。 となれば漂白漬けだろうと、100均でも売られてる酸素系漂白剤…
-
ソニー スゴ録 RDR-VX35を直した
もう大分前にビデオテープ取り出し依頼を受け、処分待ちだったソニー スゴ録 RDR-VX35。 故障ビデオデッキの山を少しずつ片そうと、部品取りのために天板を外す。 しかし、久々に中を見て、東芝 VARDIA RD-W300のVHSメカに似て…
-
ソニー WV-D700 ビデオデッキの修理
連休だったので、積まれたソニーダブルビデオデッキ WV-D700の修理をしました。 このビデオデッキ、製造から25年以上の骨董品(笑) 電源の入らない固体ばかりなので、いい加減修理しました。 ちまちま部品交換 まずは電源ブロックです。 過去…
-
ビトコちゃん振り込まれてた
大分前から暗号通貨(仮想通貨)と呼ばれるものは弄っていましたが、最近はだいぶ一般化されてきたみたいでちょっと嬉しいトムです。 海外では、ビットコインを使った決済が昔から行われてて、元々自分も支払いのために使い出したのがきっかけです。中東から…
-
Windowsロック画面で表示される背景画像データの場所 – Win10,Win11
Microsoft Windows 10,11を立ち上げるとロック画面に様々な画像が現れます。 たまに残しておきたいような画像が出ることもあります。そんな、Windows スポットライトで表示されるロック画面がどこに保存されているのか気にな…
-
変数をWordPress 投稿内で使いたい(備忘録)
複数のページに渡って使用している特定の文字列を、定期的&一斉に置換したい事が多々。 更新のたびに毎回1ページずつ編集するのも面倒。 そこで、プログラミングでいう「変数」に代わるようなものがWordpressの投稿上で使用できないか調べてみま…
-
テープ台の長尺対応改造
ダビングの仕事でチェックテープというナンバリングシールを使っています。 1~2500番が2枚一組で出てくるシールです。普段は2500番のものを使ってますが、今回は試しに5000番対応の長尺を購入。 しかし、予想通り巻が大きいため今のテープ台…